1. 応募資格・応募分野
次の応募資格を満たし、かつ、下表(応募分野)A~Dのいずれかに該当する方を対象とします。
【応募資格】
大学(学部に限る)の3年生以上、短期大学の2年生以上、高等専門学校の5年生以上、専修学校専門課程の2年生以上で、かつ本機構の第二種奨学金の推薦基準を満たしていると学校長が認める方。
⇒第二種奨学金の推薦基準について
【応募分野】
A.学術 | 次の(1)又は(2)に当てはまる者。 (1) 国際的又は全国的規模の学会等での発表において、優れた功績が認められる者。 (2) 国際的又は全国的規模の学術誌への掲載等において、優れた功績が認められる者。 ※複数人での研究の場合、第1発表者(学会発表等)・第1著者(論文等の掲載)に限定する。 |
B.文化・芸術 | 次の(1)又は(2)に当てはまる者。 (1) 国際的コンクール等で入賞(入選)以上の成績もしくはそれと同等の成績を収めた者。 (2) 日本を代表する全国的規模のコンクール等で、特に優れた成績(最高位もしくはこれに準ずる成績)を収めた者。 ※団体での活動の場合、その活動において最も中心的な役割を果たした者に限定する。 |
C.スポーツ | 次の(1)又は(2)に当てはまる者。 (1) オリンピックその他の国際的なスポーツ競技会等で優秀な成績を収めた者。 (2) 国民体育大会等の全国的スポーツ競技会等で、特に優れた成績(最高位もしくはこれに準ずる成績)を収めた者。 ※団体での活動の場合、その活動において最も中心的な役割を果たした者に限定する。 |
D.社会貢献 |
次の(1)の条件を満たし、かつその功績が(2)(3)(4)のいずれかに当てはまる者。 (4) 前記(2)(3)に準じた功績等で同等の評価ができると在籍する学校長が認めた者。 |
※ 現在在籍中の学校以外の課程で挙げた業績については対象外とします(業績は、実績を挙げた又は研究時に在籍していた学校とします)。ただし、短期大学・高等専門学校・専修学校専門課程から大学に編入学した場合、又は、転学した場合は、編入学・転学前の当該学校での業績についても対象とします。
一度大学院に入学した者及び学部を卒業した者は、学部等へ再入学した者であっても応募資格はありません。
※ 資格の取得又は検定の結果のみを業績として申請することは不可とします。
応募は、在籍する学校等を通じて行います。応募者は在籍校で決められた締切日に従い、学校の窓口へご応募ください。
学校長は、応募資格・応募分野に合致するか否かを審査のうえ、機構理事長宛に推薦します。
※学校担当者の方へ 推薦書類の取りまとめ等については、次の提出書類等についてをご覧ください。
※応募者の方へ 分野別の応募上の注意点を必ず読んだうえでご応募ください。提出書類に不備があった場合は審査の対象外となります。
1. 学術分野の応募上の注意点
【応募書類】 ※書類は紙に出力したものと、電子データの両方をご提出ください(1、5、6を除く)。
- 様式1 推薦書(学校が記入)(PDF:138KB)/(Word:33KB) 紙のみで結構です。
- 様式2 申請書(Excel:64KB) 紙と電子データが必要です。
- 様式3 将来構想等記入票(Excel:22KB) 紙と電子データが必要です。
- 業績記入票 紙と電子データが必要です。
A.様式4-A 学術分野 (Excel:64KB)
B.様式4-B 文化・芸術分野 (Excel:54KB)
C.様式4-C スポーツ分野 (Excel:54KB)
D.様式4-D 社会貢献分野 (Excel:53KB) - アンケート(Excel:22KB) 電子データのみで結構です。
- 業績を証明する関係書類(5部) 原則紙のみですが、動画・音声などの資料がある方はCD・DVDいずれかの電子データをあわせて提出してください。
※提出された書類等は返却しません。
各学校ごとに応募を取りまとめます。
応募する方は、在籍校で決められた締切日に従い、学校の窓口にお早めにご応募ください。
在籍校から本機構への提出期限 平成25年8月30日(金曜日) ※消印有効
応募者の実績及び将来性などの観点から、選考委員会の厳正な審査のうえ入賞者を決定し、推薦のあった大学等の長宛に結果を通知するとともに、本機構ホームページ等で結果を公表します。
⇒ (参考)平成24年度 選考結果
⇒ (参考)平成24年度 表彰式開催報告
表彰式は大賞・優秀賞に入賞した者を対象として行い、機構理事長より表彰状及び奨励金(目録)を授与します。奨励賞入賞者については、在籍する大学等を通じて行います。
表彰式開催日 平成25年12月7日(土曜日)
本顕彰の入賞者は、「JASSO顕彰学生の会 JASSO's Student of the Year Alumni Association(JASSOYAA/ジャッソ・ワイエイエイ)」の会員となります。
※会員には機構の広報活動へのご協力をお願いすることがあります。
(広報活動の例:「受賞者から後輩学生への応援メッセージ」への出演)
〒162-8412 東京都新宿区市谷本村町10-7
電話:03-6743-6011(広報課直通)
FAX:03-6743-6662