1、秋田 隆裕
研究科長、教授 東京工業大学工学修士号取得(1974) ペンシルバニア大学大学院(米国)地域科学博士号取得(1981)
|
||||||||
2、柿中 真
PMPPプログラムディレクター、教授 コーネル大学(米国)経済学修士号取得(2004) コーネル大学(米国)経済学博士号取得(2006)
|
||||||||
3、加藤 竜太
副研究科長、教授 横浜国立大学経済学修士号取得(1990) エセックス大学(英国)経済学修士号取得(1996) エセックス大学(英国)経済学博士号取得(2000)
|
||||||||
4、キム・ジョンブ(Kim Jungbu)
准教授 ソウル大学公共政策学修士号取得(2001) 米国ジョージア工科大学、ジョージア州立大学共同学位 公共政策学博士号取得(2007)
|
||||||||
5、小谷 浩示
准教授 コーネル大学(米国)農業経済学修士号取得(2001) コーネル大学(米国)農業経済学博士号取得(2005)
|
||||||||
6、リン・チンヤン (Ching-Yang Lin)
講師 国立台湾大学経済学修士号取得(2003) ウィスコンシン大学マディソン校(米国)経済学修士号取得(2006) ウィスコンシン大学マディソン校(米国)経済学博士号取得(2010)
|
||||||||
7、萬行 英二
IDPプログラムディレクター、教授 ミシガン大学(米国)公共政策修士号取得(1998) ミシガン大学(米国)経済学博士号取得(2005)
|
||||||||
8、宮本 弘曉 [
准教授 慶應義塾大学経済学修士号取得 (2002) ウィスコンシン大学マディソン校(米国)経済学修士号取得(2006) ウィスコンシン大学マディソン校(米国)経済学博士号取得(2009)
|
||||||||
9、オウ・ジンファン (Jinhwan Oh )
准教授 ブラウン大学(米国)開発学修士号取得(2004) コーネル大学(米国)地域科学博士号取得(2009)
|
||||||||
10、尾野 嘉邦
講師 東京大学法学修士号取得 (2001) ミシガン大学(米国)政治学修士号取得 (2005) ミシガン大学(米国)政治学博士号取得 (2010)
|
||||||||
11、パーク・フンミョン (Hun Myoung Park)
准教授 高麗大学(韓国)行政学修士号取得(1993) インディアナ大学ブルーミントン校(米国)公共政策学博士号取得(2007)
|
||||||||
12、リュウ・サンヤッブ (Sangyub Ryu)
講師 カーネギーメロン大学(米国)公共政策管理学修士号取得(2007) ジョージア大学(米国)行政学博士号取得見込(2012)
|
13、高橋 新吾
准教授 ニューサウスウエルス大学経済学単位取得後退学(2000) ノースキャロライナ大学チャペルヒル校経済学博士号(2006)
|
||||||||
14、ラジャセケラ・ジェイ (Jay Rajasekera)
(兼担教員 国際経営学研究科) 教授 国際経営学研究科 ノースカロライナ州立大学大学 博士号(1984)
|
||||||||
15、山崎 佳孝 (兼担教員 国際経営学研究科)
教授 国際経営学研究科 サンダーバード国際経営大学院国際経営学修士号 (1990) ケース・ウエスタン・リザーブ大学組織行動学博士号(2004)
|
16、鈴木 基義
特別招聘教授 神戸商科大学大学院経済学専攻研究科修士号取得(1983) タイ国立タマサート大学大学院経済学専攻研究科修士号取得(1986) 神戸商科大学大学院経済学専攻研究科博士号取得(2002)
|